医療への想いから生まれた、新しい挑戦
株式会社RITABirthのホームページをご覧いただき、ありがとうございます。代表の庄野です。
私がこの会社を立ち上げた理由。それは、日米両国の医療現場で働く中で感じた、一つの強い想いからでした。
「優秀で情熱的な医師たちが、本当にやりたい医療に集中できていない」
夜遅くまで論文執筆に追われる若手医師。国際学会での発表を諦める研究者。毎月の数字に頭を悩ませる医療法人経営者や院長先生。彼らが抱える課題の多くは、医療そのものではなく、医療を取り巻く「仕組み」の問題でした。
RITABirthに込めた想い
社名の「RITABirth」には、私たちの核となる理念を込めています。
「RITA」 = Renewal(再生)、Innovation(革新)、Transformation(変革)、Advancement(発展)
「Birth」 = 誕生、新たな始まり
そして、何より大切にしているのが「利他」の心です。自分だけでなく、周囲の人々と共に豊かになることを願う、日本古来の美しい考え方。この精神こそが、RITABirthの原動力です。
国際的な貢献への想い
医療に国境はありません。私は、日本の医療が世界とつながり、共に発展していく未来を描いています。
若手医師が国際学会で堂々と発表する姿。経験豊富な医師が海外で新たな挑戦を始める姿。そんな一人ひとりの成長が、やがて日本の医療全体を押し上げる力になると信じています。
私たちが提供する価値
医師の皆様には
• 論文執筆・学会発表の専門サポートで、臨床と研究に集中できる時間を
• 医学英語指導で、国際舞台への扉を開く機会を
• 海外留学・国際活動の相談で、グローバルなキャリアの可能性を
医療機関の皆様には
• 運営コンサルティングで、本来の医療に専念できる環境を
• 労働衛生サポートで、スタッフが安心して働ける職場を
• 予防医学の情報発信で、地域住民により良い健康サービスを
あなたとの出会いに期待して
RITABirthは、医療に携わる皆様の「伴走者」でありたいと願っています。
あなたが医師になった時の初心。病める方のために何かをしたいという純粋な想い。その想いを実現するために必要なサポートを、私たちが提供します。
このホームページでの出会いが、新しい価値が「生まれる」きっかけとなることを心から願っています。

【経歴】
平成15年3月 | 北海道大学医学部卒業(首席) |
平成15年4月 | 北海道大学病院 内科研修医 |
平成16年4月 | 市立旭川病院 内科研修医 |
平成17年4月 | 特定医療法人 北楡会札幌北楡病院 血液内科勤務 |
平成18年4月 | 北海道大学大学院医学研究科(癌医学専攻)・北海道大学病院 血液内科 |
平成19年4月 | 東京大学大学院医学系研究科 特別研究生(分子予防医学教室) |
平成21年4月 | 北海道大学大学院医学研究科(癌医学専攻)・北海道大学病院 血液内科 |
平成21年6月 | 北海道大学大学院医学研究科 博士課程修了(医学博士) |
平成23年4月 | Memorial Sloan Kettering Cancer Center(米国ニューヨーク)リサーチフェロー |
平成29年7月 | Memorial Sloan Kettering Cancer Center 客員研究員 |
平成29年7月 | SUNY Downstate Medical Center(米国ブルックリン)内科医 |
令和2年7月 | 玉谷クリニック |
平成15年3月 | 北海道大学医学部卒業(首席) |
平成15年4月 | 北海道大学病院 内科研修医 |
平成16年4月 | 市立旭川病院 内科研修医 |
平成17年4月 | 特定医療法人 北楡会札幌北楡病院 血液内科勤務 |
平成18年4月 | 北海道大学大学院医学研究科(癌医学専攻)・北海道大学病院 血液内科 |
平成19年4月 | 東京大学大学院医学系研究科 特別研究生(分子予防医学教室) |
平成21年4月 | 北海道大学大学院医学研究科(癌医学専攻)・北海道大学病院 血液内科 |
平成21年6月 | 北海道大学大学院医学研究科 博士課程修了(医学博士) |
平成23年4月 | Memorial Sloan Kettering Cancer Center(米国ニューヨーク)リサーチフェロー |
平成29年7月 | Memorial Sloan Kettering Cancer Center 客員研究員 |
平成29年7月 | SUNY Downstate Medical Center(米国ブルックリン)内科医 |
令和2年7月 | 玉谷クリニック |
【受賞】
平成15年3月 | 高桑榮松奨学基金 |
平成22年6月 | アジア造血幹細胞移植ワークショップ(AWHSCT)研究者海外派遣助成 |
平成22年10月 | 公益財団法人 伊藤医薬学術交流財団 留学助成 |
平成23年2月 | HIROKO国際学術交流基金 |
平成23年3月〜平成25年3月 | 公益財団法人 上原生命記念科学財団 海外留学助成ポスドクフェローシップ |
平成24年12月 | ASH Abstract Achievement Award |
平成25年2月 | ASBMT Best Abstract Award |
平成25年4月〜平成27年3月 | Lymphoma Research Foundation Post-Doctoral Fellowship |
平成25年12月 | ASH Abstract Achievement Award |
平成26年2月 | ASBMT Best Abstract Award |
平成26年10月 | 北海道大学医学部血液内科学同門会 優秀論文賞 |
平成26年12月 | ASH Abstract Achievement Award |
平成27年1月 | 北海道大学医学部同窓会フラテ研究奨励賞 |
平成27年2月 | ASBMT Best Abstract Award |
平成15年3月 | 高桑榮松奨学基金 |
平成22年6月 | アジア造血幹細胞移植ワークショップ(AWHSCT)研究者海外派遣助成 |
平成22年10月 | 公益財団法人 伊藤医薬学術交流財団 留学助成 |
平成23年2月 | HIROKO国際学術交流基金 |
平成23年3月〜平成25年3月 | 公益財団法人 上原生命記念科学財団 海外留学助成ポスドクフェローシップ |
平成24年12月 | ASH Abstract Achievement Award |
平成25年2月 | ASBMT Best Abstract Award |
平成25年4月〜平成27年3月 | Lymphoma Research Foundation Post-Doctoral Fellowship |
平成25年12月 | ASH Abstract Achievement Award |
平成26年2月 | ASBMT Best Abstract Award |
平成26年10月 | 北海道大学医学部血液内科学同門会 優秀論文賞 |
平成26年12月 | ASH Abstract Achievement Award |
平成27年1月 | 北海道大学医学部同窓会フラテ研究奨励賞 |
平成27年2月 | ASBMT Best Abstract Award |
【学会メンバーシップ(抜粋)】
• 日本内科学会
• 日本血液学会
• 日本免疫学会
• 日本造血細胞移植学会
• 日本癌学会
• American College of Physicians
• American Society of Hematology
• European Hematology Association
• American Society for Blood and Marrow Transplantation